2021年10月28日木曜日

秋のたんぽぽ学童

今回は、学童でのあそびをご紹介します。

天気のいい時は、庭や下之島公園で外遊びをしています。

鬼ごっこ・フリスビー・缶蹴り・隠れ鬼・ごっこ遊びが人気です。

 

ちなみに、庭には柿の木や小さな畑があります。

夏にはトウモロコシ、オクラ、ナス等を作りました。

収穫した野菜は、昼食やおやつで食べています。

自分たちで育てた野菜はおいしさもひとしおです!

 

室内では、アイロンビーズやレジンが人気です。

大人顔負けの大作をコツコツと作っている子もいます。

 

高学年のこどもたちは、工作の腕もなかなかのものです。

鬼滅の刃の刀があるのですが、

それぞれの特徴をよく捉えていて、材料にも工夫がしてあり、

クオリティの高さにびっくりしました。

 

「プラバト」という遊びもあります。

自作のプラパンをおはじきのようにはじいて、

机から相手の分を全部落とした方が勝ちです。

なかなか白熱した戦いが繰り広げられています^^

「プラバト」という名前がこどもらしくってかわいいですよね。

 

思い思いの過ごし方で楽しんでいる、秋のたんぽぽ学童でした。

2021年8月7日土曜日

活動紹介☆事業部☆

子どもたちは夏休みに入り、学童で一日を過ごす事が多くなりました!

毎日暑いですが、熱中症などの体調管理や感染予防を行い元気よく過ごしています(^^)

夏休みの様子はまた後日お知らせする事にして、今回は父母会の活動を紹介します。

事業部の活動のひとつに、アルミ缶回収があります。

無理して集めてまわるのではなく、各家庭で出たアルミ缶を持ち寄っています。

集まったアルミ缶は月に一度、業者さんに回収にきてもらいます。

そこで得た収益は、学童の運営費として使われます。

事業部では他にも学童内で物資の販売や、地域のお祭り等に参加して模擬店を出したりして収益を上げる活動をしています。

とはいえ学童を利用する父母はもちろんですが仕事をしています。
なので学童での活動が父母の負担にならないよう、無理のない範囲で出来る活動をしています(^^)

また今後も色々な活動を紹介していきます!

2021年6月10日木曜日

お誕生日会

たんぽぽ学童では毎月"お誕生日会"を開催しています。

保育時間内の開催なので私たち父母は参加しませんが、指導員さんの協力を頂きましたので今回ブログで紹介したいと思います!



当月お誕生日の主役の子たちの好みや希望に合わせて、全員で役割分担をしてみんなで協力して準備します。

司会進行グループ、プレゼントを用意するグループ、看板を作るグループに分かれて企画や製作活動を指導員さんと一緒にすすめます。

4月のお誕生日会は主役に一年生がいて、学童での初めてのお誕生日会になるのでみんな張り切って準備をしていたようです(*^^*)


お誕生日会当日は、恥ずかしがる主役を司会の子たちがフォローしつつ微笑ましい雰囲気で進み、最後に行ったゲームまで楽しむことができた様です☆


相手を思いやる心。

学童生活の中で、こうして少しずつ自然と身についていくのかもしれませんね(≧▽≦)

2021年5月29日土曜日

☆2021年度スタート☆

2021年度がスタートして2ヶ月が経ってしまいましたが、今年度のたんぽぽ学童の紹介をします(◍•ᴗ•◍)


今年は万場小学校の一年生の男の子が2人、たんぽぽ学童の仲間入りをしました!
例年は父母や指導員さんみんな集まっての新入所歓迎会を開催しているのですが、今年も開催はできませんでした(。•́︿•̀。)
でも子どもたちはすっかり仲良くなり、アットホームな学童の環境にもすぐに慣れて楽しく過ごせている様子です☆

今年度は長須賀、万場、合わせて16名でのスタートです!

今年度は例年行っている様々な行事の開催は現段階では未定です。
感染対策などを徹底して色々と規制のある中ではありますが、子どもたちが安心して過ごせる学童を指導員さんをはじめ父母の協力のもと運営していきたいと思います。

過去のブログ記事でも少し紹介していますが、学童は父母で運営しています。
名古屋市からの補助金は在席児童数や他の様々な要素から算出されています。
なので、毎年保育料金は変わりますが今年度はおやつ・教材費・父母会費を含めて以下の通りです。

★低学年(1〜3年生)
  月額18,000円

☆高学年(4〜6年生)
  月額16,000円

※保育料金以外に、保険料や延長保育料など別途徴収があります。


たんぽぽ学童ってどんな所だろう??

うちの子に合うかな??

どんな事をして過ごしているんだろう??

皆さん入所前には色々な不安や疑問を持っていると思います。

そんな不安や疑問を解消する為にも、ぜひ一度お気軽に見学にお越しください(≧▽≦)

予めたんぽぽ学童に連絡を入れて頂ければ、中途入所希望なども対応致します。

学校のトワイライトがお子さんには合わなくて徐々に行かなくなり、年度途中から学童に来て楽しく過ごせているという例もありますよ☆


今後もブログを更新して、学童の様子をお伝えしていきます!

今年度もたんぽぽ学童をよろしくお願い致します(人 •͈ᴗ•͈)

2021年5月19日水曜日

2020年度 卒所式

たんぽぽブログ久々の更新です☆

昨年度はコロナの影響で、学童生活でもほとんどの行事が中止になってしまいました。

通常の保育においても感染症対策を徹底して行い、見えない敵と戦いながらの一年でした。

子ども達が楽しみにしている年に一度の合宿や、夏休みのお出かけ、キャンプ、地域のお祭りなどなど全てが無くなってしまいました。

そんな一年でしたが学童からコロナ感染者も出すことなく、3月の春休みには父母や指導員さんの協力の元、屋外で"卒所式"を開催する事ができました。


感染予防の制限はもちろんある中でしたが、久しぶりの子どもたちの笑顔に早く日常を取り戻したいと誰もが思いました…。

2020年度で卒所した6年生のお兄さん達を皆で笑顔で送り出せた事がなによりです☆


二度目の緊急事態宣言下ですが今年度も感染症対策を引き続き徹底して、子どもたちが安心して過ごせる場所を守っていきたいと思います。