2019年12月31日火曜日

ふれあいまつり2019

2019.11.17(日) たんぽぽ学童では

今年も「ふれあいまつり」を開催いたしました。

 

朝晩は冷えるこの時期でも

天高く風も凪いでいて「ふれあいまつり日和」。

日差しが強すぎると思えるほどいいお天気でした。

 

こどもたちはこの日のために

入所説明用に学童の紹介パネルを作成しました。

みんなで頭を寄せ合って写真を貼り、

コメントを書き込み、飾りつけをしました。

毎年、毎年、素敵な仕上がりになっています(*'▽')

 

販売用のクッキーも子供たちがお手伝いしています。

男女問わず、楽しそうに作業をしています。

上手に焼けていて、わたしはいつも自分用に買います(笑)

 

今年は初出店の『スライムづくり』が人気でした。

キラキラさせたり、つぶつぶを入れたり

思い思いに楽しんでもらえました。

 

ボールすくい、お菓子つり、空き缶たおし、フリーマーケット・・

準備期間中の紆余曲折を経て新しいことにチャレンジしました。

 

春にピカピカの一年生になるお客様にもお越しいただき

たんぽぽ学童の子供たちも優しく迎えていました。

春からもにぎやかになるといいなと思った一日でした。

 

たんぽぽ学童では今年も無事に

「ふれあいまつり」を終えることができました。

 

父母の皆様、お疲れさまでした。

足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。

べにしだまつり2019

2019.11.2(土)中村区の「べにしだの家」にて開催されている

『べにしだまつり』に今年も参加させていただきました。

毎年、たくさんの方が来場されるおまつりです。

今年もいいお天気に恵まれました。

 

今年は「みたらし団子」、

長須賀フェスタでお目見えした「ボバジュース」を販売しました。

みたらし団子は予定数を完売しました。

 

ご協力いただいたみなさま、お疲れさまでした。

学童のブースへお越しくださったみなさま、ありがとうございました。

長須賀フェスタ2019

2019.10.14(日) 今年も長須賀小学校で行われた「長須賀フェスタ」に

たんぽぽ学童も参加させていただきました。

 

今年は数日前からお天気の様子を心配していましたが

朝からなにやら怪しい雲行き(>_<)

テントの準備をしていると振り出す雨・・・

残念ながら今年は運動場での開催は取りやめられ、

物販は家庭科室と校舎の軒を使って行いました。

 

 

例年通り、体育館では子供たちが練習していた

フラッグトーチの発表が行われ、

緊張しながらもやり遂げる姿に感動しました。

 

一方、販売が開始になると

チケット販売所には長蛇の列をなしていただき、

焼きそば、フランクフルトは大人気。

クレープも具材がなくなるほどの売れ行きでした(*^-^*)

 

口の中でプチプチはじける不思議な「ボバサイダー」は

なじみのない飲み物でしたが、

たくさんの方に飲んでいただきました。

 

名札クリップ、マグネットを使ったワークショップも

好評を博し、たくさんのお客様に参加いただきました。

 

今年の長須賀フェスタも無事に終えることができました。

足元の悪い中、お越しいただきました皆様、

本当にありがとうございました。

2019年12月13日金曜日

2019 たんぽぽ学童のなつやすみ

毎年やってくる夏休み・・

父母にとっては頭を悩ませることも多い約40日間。

 

編集者の独断ではありますが

たんぽぽ学童のなつやすみをご紹介したいと思います。

 

春に植えた野菜を収穫し、お昼ごはんやおやつの材料にしています。

私事で恐縮ですが・・うちの子供が言うには

「茄子を焼き肉のたれで炒めたやつ、サイコー」らしいです。

 

キャンプで行った流しそうめんを

今年は学童でも行いました。

キャンプに参加できなかった子供たちも参加でき、

場所が変わっても盛り上がって楽しんでいました。

 

夏休み中には『避難訓練』もあり、

「水消火器」の体験もさせてもらいました。

ここでまた私事ですが・・避難訓練の日の帰宅後、

自宅の持ち出し用非常袋についてを細かく質問されました。

防災について勉強してきたのかな・・と感心しました。

 

学童外へのおでかけの日もあります。

バスに乗って図書館や市営プールなどへ出かけました。

 

長くて短い夏休み・・

学校が始まるころには想い出たくさんの子供たちに

成長を感じられると思いますよ。

 

入所についてご質問のあるかたは

お気軽にたんぽぽ学童までお問い合わせください。

2019年12月6日金曜日

親子キャンプ2019

8月4日(日)

今年もみんなのお待ちかね、親子キャンプIN伊勢谷小屋 が開催されました。

お天気が危ぶまれましたが、いいお天気になりました。

日ごろの行いの賜物ですね(*^-^*)


恒例の川遊びでは大自然の中、生き物と触れ合う時間があり、

普段の生活にはないシチュエーションで仲間と遊び、

親子ともに日常とは違う会話を楽しめたのではないでしょうか。

父母の手間を少なくしながらも楽しくかつ安全に、

そしていかにリーズナブルにできるかを

父母会でアイデアを出し合い、計画を立てて準備しました。


多少のトラブルがありながらもおやつタイムには

流しそうめん&流しフルーツを行うことができました。

流れているそうめんを取るのに苦戦していた子もいましたが

想像以上に盛り上がりました。

 

みんなと一緒につくって、楽しく食べて片付ける。

食事は大勢で食べると一段とおいしいですよね。

 

来年からは見られなくなるかもしれませんが

恒例のファイヤートーチ、今年も迫力満点でした。

披露してくれた高学年の勇姿が

こどもたち一人一人の心に

残ってくれているといいなp(^-^)q

 

今年もまたひとつ大きな行事が終わりました。

 

また来年、子供たちがより大きく成長した姿を

見せてくれるのを楽しみにしたいと思います。

進級合宿&進級おでかけ

ブログの更新が遅くなりましたが・・・

たんぽぽ学童では毎年「進級した自分たちをお祝いしよう」と

高学年は合宿、低学年はおでかけという恒例行事があります。


2019.6.23~24 高学年進級合宿


今年も高学年合宿は春日井少年自然の家で一泊二日の日程です。

弥勒山登山では『謎解き』が催行されました。

宝箱に隠された財宝(・・凍ったカルピス)を目指して

がんばりました(笑)

下山しても「疲れ」を知らないこどもたち。

親元を離れたって、笑顔で過ごすことができました。

指導員さん、ご協力いただきました父母のみなさま、ありがとうございました。

進級時恒例になっているそれぞれの「決意表明」では

「勉強を頑張る」「低学年に見習ってもらえるように頑張る」など。

さすが、高学年だな・・と思う決意も見られ、

心身ともに成長しているんだなぁと感じさせられました。

 

2019.7.6(土) 低学年進級おでかけ


今年の『低学年進級おでかけ』は・・

みんなで意見を出し合った結果、ボウリングとなりました。

ちゃんと球が転がせたのかな?と、ちょっぴり想像してみたら

なんとなくコメディなイメージしか浮かびませんでした・・

ボウリングを楽しんだ後は、低学年のこどもたちも

進級にあたっての決意表明を書きました。

「おうちのおてつだいをする」「しゅくだいをがんばる」など。

"がんばって!"と応援したくなるような子供たちの決意でした。

自分たちで夜ご飯をつくり、一緒に食べたあとは

公園で花火も楽しめました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

低学年も高学年もそれぞれが書いた決意表明。

頑張って結果が出せたときには 褒めてあげたいですね(*^-^*)

またひとつ進級したみんな、おめでとう。