本日11月3日、今年も"べにしだ祭"に出店させて頂きました。
お隣の中村区にある施設で毎年開かれている、かなり本格的なイベントです(*´-`)
たんぽぽ学童は今年で3回目の参加となりますが、毎年地域の方もたくさん来場され、とても賑やかなお祭りです(≧▽≦)
今年は、わらび餅&フランクフルトを販売しました。
お天気にも恵まれ、と言うよりむしろ暑い位で、わらび餅はあっという間に予定数を完売w(゜o゜)w
フランクフルトは…。
プロの屋台出店もいくつかあるので、ちょっと苦戦しましたが大勢のお客様にご購入頂きました!!
子供達はお祭りを大満喫('-'*)♪
もちろんお手伝いも頑張ってくれました!!
普段の生活ではなかなか味わうことのできない貴重な体験がまた一つできました(゜∇^d)!!
2017年11月3日金曜日
2017年10月15日日曜日
第10回 長須賀学区ふれあいフェスタ
10月15日(日)、あいにくの雨のお天気になってしまいましたが…。
毎年恒例の、長須賀学区ふれあいフェスタが開催されました(≧▽≦)
学区のお祭りのようなイベントですが、10回目の今年のテーマは…。
安心・安全で快適なまちづくり!!
テーマを中心に催し物がたくさんあります(*´-`)
そこでたんぽぽ学童は、毎年模擬店を出店させて頂いております!!
前日、当日朝早くから準備に追われ、模擬店が始まったら販売に追われ…(笑)
ぶっちゃけ、イベントを堪能したことはない父母たちです(>.<)
が、子供たちはこの日のために一生懸命練習した"旗トーチ"を、大勢のお客さんの前で舞台に立ち披露しました!!
もちろんそこだけは、お客さんに混ざって我が子の晴れ舞台を見学しにいけますよ(゜∇^d)!!
例年は汗だくになるくらいの晴天ですが、今年は多分初めての雨。
でも、父母の皆さん、指導員さん、学童のOBさんたちでとても素晴らしい連係プレーを繰り広げ、大きな問題もなく今年も無事に参加し終える事ができました(*´-`)
子供達は奮闘する父母の事など気にすることもなくイベントを満喫しておりました(*≧∀≦*)
今年も一つ、大きなイベント終了です!!
皆様お疲れさまでした<(_ _*)>
毎年恒例の、長須賀学区ふれあいフェスタが開催されました(≧▽≦)
学区のお祭りのようなイベントですが、10回目の今年のテーマは…。
安心・安全で快適なまちづくり!!
テーマを中心に催し物がたくさんあります(*´-`)
そこでたんぽぽ学童は、毎年模擬店を出店させて頂いております!!
前日、当日朝早くから準備に追われ、模擬店が始まったら販売に追われ…(笑)
ぶっちゃけ、イベントを堪能したことはない父母たちです(>.<)
が、子供たちはこの日のために一生懸命練習した"旗トーチ"を、大勢のお客さんの前で舞台に立ち披露しました!!
もちろんそこだけは、お客さんに混ざって我が子の晴れ舞台を見学しにいけますよ(゜∇^d)!!
例年は汗だくになるくらいの晴天ですが、今年は多分初めての雨。
でも、父母の皆さん、指導員さん、学童のOBさんたちでとても素晴らしい連係プレーを繰り広げ、大きな問題もなく今年も無事に参加し終える事ができました(*´-`)
子供達は奮闘する父母の事など気にすることもなくイベントを満喫しておりました(*≧∀≦*)
今年も一つ、大きなイベント終了です!!
皆様お疲れさまでした<(_ _*)>
2017年7月30日日曜日
日帰りキャンプ 2017
7/29 三重県菰野町にある"伊勢谷小屋"へ日帰りキャンプへ行って来ました(≧▽≦)
子供たちが楽しみにしている毎年恒例の夏休みのイベントです!
去年は悪天候で中止になってしまったので、それぞれ2年越しの思いがあったようです('-'*)♪
川の水が例年よりも少なく心配でしたが、遊べる位の水量はありました!
夢中におたまじゃくし、カエル、イモリなどなどを捕まえる姿に、
「うちの子カエルなんて触れるんだ~!!」
と、日常ではなかなか気付かない子供の成長した姿が見られましたd=(^o^)=b
夕食は…
★おにぎり
★とん汁
★フランクフルト&焼き鳥
★焼きとうもろこし
皆で頑張って作りました(^-^)v
お母さんたちに下ごしらえを教えてもらい、お父さんたちは暑いなか火の番人(笑)
普段仕事でヘトヘトなのに。
せっかくの休日なのに。
それでもみんな子供の笑顔のために張り切っちゃうんです(≧▽≦)
キャンプの締めくくりは、ファイヤートーチ!!
この日のために練習を頑張った高学年のメンバー。
火を付けての練習は本番当日までなし。
見てるこちらもドキドキの本番でしたが、練習の成果を無事に発揮!!
とっても迫力のある素敵な演技でした(*´-`)
子供たちが楽しみにしている毎年恒例の夏休みのイベントです!
去年は悪天候で中止になってしまったので、それぞれ2年越しの思いがあったようです('-'*)♪
川の水が例年よりも少なく心配でしたが、遊べる位の水量はありました!
夢中におたまじゃくし、カエル、イモリなどなどを捕まえる姿に、
「うちの子カエルなんて触れるんだ~!!」
と、日常ではなかなか気付かない子供の成長した姿が見られましたd=(^o^)=b
夕食は…
★おにぎり
★とん汁
★フランクフルト&焼き鳥
★焼きとうもろこし
皆で頑張って作りました(^-^)v
お母さんたちに下ごしらえを教えてもらい、お父さんたちは暑いなか火の番人(笑)
普段仕事でヘトヘトなのに。
せっかくの休日なのに。
それでもみんな子供の笑顔のために張り切っちゃうんです(≧▽≦)
キャンプの締めくくりは、ファイヤートーチ!!
この日のために練習を頑張った高学年のメンバー。
火を付けての練習は本番当日までなし。
見てるこちらもドキドキの本番でしたが、練習の成果を無事に発揮!!
とっても迫力のある素敵な演技でした(*´-`)
2017年7月8日土曜日
低学年進級おでかけ
雨が心配なこの季節…。
そんな心配もどこへやら。
お天気にも恵まれ、今年も恒例の"低学年進級おでかけ"へ(*´∀`)♪
今年も行き先の計画からしおり作りまで、1年生から3年生までの子供たちで張りきって頑張りましたd=(^o^)=b
★自分の事は自分でがんばろう!
★成長した自分たちをよろこぼう!!
★みんなで協力して楽しい人おでかけにしよう!!!
無事に?見事に?目標を達成した子供たち(*´-`)
写真からもそんな様子が伝わってきます!
交通機関を利用して、港区の防災センター・南極観測船ふじ・海洋博物館へ。
学童に戻ってきたら自分たちで夕食作り(≧▽≦)
初めて参加の1年生はドキドキ、ワクワクでしたね!
それよりもドキドキ、ソワソワと心配になってしまうのは子供を送り出した親の方だったりもします(笑)
暗くなったあとは、父母も合流して皆で花火をしましたよ(゜∇^d)!!
暑くて、沢山歩いて、とーっても疲れたと言いつつも…。
楽しかった一日を、これまた楽しそうに語ってくれる子供の姿に、こちらまで自然と笑顔になりました♪(/ω\*)
そんな心配もどこへやら。
お天気にも恵まれ、今年も恒例の"低学年進級おでかけ"へ(*´∀`)♪
今年も行き先の計画からしおり作りまで、1年生から3年生までの子供たちで張りきって頑張りましたd=(^o^)=b
★自分の事は自分でがんばろう!
★成長した自分たちをよろこぼう!!
★みんなで協力して楽しい人おでかけにしよう!!!
無事に?見事に?目標を達成した子供たち(*´-`)
写真からもそんな様子が伝わってきます!
交通機関を利用して、港区の防災センター・南極観測船ふじ・海洋博物館へ。
学童に戻ってきたら自分たちで夕食作り(≧▽≦)
初めて参加の1年生はドキドキ、ワクワクでしたね!
それよりもドキドキ、ソワソワと心配になってしまうのは子供を送り出した親の方だったりもします(笑)
暗くなったあとは、父母も合流して皆で花火をしましたよ(゜∇^d)!!
暑くて、沢山歩いて、とーっても疲れたと言いつつも…。
楽しかった一日を、これまた楽しそうに語ってくれる子供の姿に、こちらまで自然と笑顔になりました♪(/ω\*)
2017年6月18日日曜日
入所歓迎会 2017
5月19日(金)
1ヶ月も前になりますが、今年度たんぽぽ学童の仲間に加わったピカピカの新1年生5名と、昨年度途中入所の2名の入所歓迎会を行いましたヽ(*´▽)ノ♪
今年度は初めて、月に一度の父母会が開かれる平日の夜に会食形式で行いました。
迎える側も初めての試みであたふたしてしまいましたが…ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ
父母の皆様をはじめ、指導員さんにはいつもながら助けられ無事に開催できました(*´∀`)♪
今年度は子供たち、総勢20名のたんぽぽ学童。
これから始まる学童での生活を2年生~6年生の頼もしい先輩たちの手作り写真パネルで紹介してもらい、記念プレゼントを贈呈(*´-`)
短い時間でしたが、子供も父母も良い交流の場となりました!
今年度もたんぽぽ学童をよろしくお願いしますm(__)m
1ヶ月も前になりますが、今年度たんぽぽ学童の仲間に加わったピカピカの新1年生5名と、昨年度途中入所の2名の入所歓迎会を行いましたヽ(*´▽)ノ♪
今年度は初めて、月に一度の父母会が開かれる平日の夜に会食形式で行いました。
迎える側も初めての試みであたふたしてしまいましたが…ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ
父母の皆様をはじめ、指導員さんにはいつもながら助けられ無事に開催できました(*´∀`)♪
今年度は子供たち、総勢20名のたんぽぽ学童。
これから始まる学童での生活を2年生~6年生の頼もしい先輩たちの手作り写真パネルで紹介してもらい、記念プレゼントを贈呈(*´-`)
短い時間でしたが、子供も父母も良い交流の場となりました!
今年度もたんぽぽ学童をよろしくお願いしますm(__)m
高学年進級合宿 2017
6/17~6/18 春日井少年自然の家へ、高学年進級合宿へ出掛けました。
初めて参加する4年生は準備の時からドキドキ、ワクワクしましたね(*´-`)
焼き杉工作、飯ごう炊飯、弥勒山ハイキング…etc。
遊びだけではなく、夜には高学年になっての目標などをみんなで話し合う時間もあります。
家族と離れ、色々な事を体験してちょっぴり成長して帰ってきます!
怪我もなく元気いっぱい帰って来た子供達。
引率してくれた指導員さんたちに感謝です<(_ _*)>
初めて参加する4年生は準備の時からドキドキ、ワクワクしましたね(*´-`)
焼き杉工作、飯ごう炊飯、弥勒山ハイキング…etc。
遊びだけではなく、夜には高学年になっての目標などをみんなで話し合う時間もあります。
家族と離れ、色々な事を体験してちょっぴり成長して帰ってきます!
怪我もなく元気いっぱい帰って来た子供達。
引率してくれた指導員さんたちに感謝です<(_ _*)>
2017年4月5日水曜日
卒所パーティー
まだ冷える日もありますが、だいぶ春らしくなってきました。
3月31日、たんぽぽ学童で「卒所パーティー」が行われました。
3月31日、たんぽぽ学童で「卒所パーティー」が行われました。
今年度はすっかりお姉さんになったYちゃんが卒所です。
またみんなで準備しますよ!
今回は・・・
そう!餃子です。
みんな一生懸命作っています。
みんなで心を込めて準備をして、送り出そうね!
みんなから「ありがとう」の気持ちをたくさんこめたパーティー、
きっと伝わったと思います。
Yちゃんからはみんなにお手紙のプレゼント!
とてもきれいな字で書いてくれていましたよ。
みんなのお姉さん役で頼りになったYちゃんの卒所。
淋しいですが、子どもたちもしっかり送り出せました。
6年間ありがとうございました。
また遊びにきてね!みんなで待ってます!
登録:
投稿 (Atom)