ブログを見にきて頂きありがとうございます^ ^
まもなく就学前健診の時期ですね。
小学校入学を機に学童への入所を検討している方もいらっしゃると思います♡
今日はたんぽぽ学童に入所して、良かったことを子供目線、保護者目線でご紹介します^ ^
私の息子は2023年の4月に一年生になり、たんぽぽ学童へ入所しました。
入所して7ヶ月、毎日楽しんで通っています。
学童に入って良かったことTOP3を息子に聞いてみました♫
〈第1位〉
お誕生日会があること
学童では月に1回、お誕生日会を開いています。
アイロンビーズやプラ板で作ったキーホルダーなど手作りのおもちゃのプレゼントがあります。
お誕生日会の日のおやつは、ケーキやドーナツが用意されるので、子供たちは毎月楽しみにしている行事です!
〈第2位〉
みんなで外遊びができること
毎週木曜は全体遊びの日です。
みんなで公園へ行って、鬼ごっこや、缶蹴り、フリスビーでドッチボールなどをして遊びます。
大人数だからこそ、楽しめる外遊びで思いっきり身体を動かせるのが嬉しいようです。
〈第3位〉
自由買いの日があること
毎週月曜日は、おやつを自由に選べる自由買いの日です。
1人100円分、好きな駄菓子を選ぶことができます。色んな種類の中から、自分で計算しながら選択できる時間がとっても楽しいみたいです。
他にも、学童では指導員さんが子供たちと一緒に遊んでくれたり、宿題を見てくれたり、1人1人に寄り添って保育をしてくれます。
親としても、信頼できる指導員さんが見守ってくれることがとっても安心です。
また、長期休みは、映画やボーリングなど学童の外にも遊びに連れて行ってくれるので、楽しい思い出作りができます。
さらに長期休み中、週の半分以上は昼食を作ってもらえるのも、とっても有難いです。
学童には、一年生から六年生までの子供たちが通っており、学年の垣根を越えて、仲良く過ごせるのも学童の魅力です。
また利便性も高く、平日は19:00まで開所しており、土曜日も来所可能なので、忙しく働く方の強い味方です。
子どもも楽しみながら、大人も安心して通わせられるたんぽぽ学童に出会えて本当に良かったです^ ^
入所にあたり気になることがありましたら、見学にお越し頂き何でもご質問下さいね^ ^
一緒に楽しみながら成長していける子供たちが増えたら嬉しいです♡
2023年10月16日月曜日
2023年10月1日日曜日
夏休みのイベントやおでかけ
新学期が始まって、1ヶ月。まだまだ真夏日が続いていますが、どことなく秋らしい風を感じるようになりました。
今年の夏休みは、とにかく暑かった。でもそんな中でも子供達は、元気に過ごしました。
今回は、夏休みに実施したイベントをご紹介したいと思います!
⭐︎ 避難訓練!
8月の初めに学童の運営員、消防団の皆さんに見守られながら、地震を想定した避難所までの動き方を確認しました。長須賀小学校の屋上まで避難した後は、消化訓練。消化器の扱い方を防水で楽しみながら学ぶことができました。普段から防災のことを考えることは大事ですね!
⭐︎ 図書館へ!
4年ぶりの図書館。バスに乗って、夏休みの間にじっくり楽しむための本を借りにいきました。
⭐︎ 映画館へ!
今年は、3つの映画(スーパーマリオ、クレヨンしんちゃん、名探偵コナン)に分かれてそれぞれ鑑賞しました。バスに乗って映画館へ。チケット渡して席に座る流れから、本編が始まる前の宣伝でも静かに盛り上がっていた様子でした。帰宅してからもしばらく余韻が続いていたように思います。子供達が楽しんだようでなによりです。
⭐︎ ボウリングへ!
夏休み最後は恒例のボウリングです。
初挑戦の子もいましたが、事前に高学年が中心になって学年バランスを考慮したレーンメンバーを考えたりと工夫して当日を迎えました。ボールの選び方や投げ方をそれぞれのレーンでもフォローし合って、盛り上がって楽しむことが出来ました。


新学期が始まって、1ヶ月。まだまだ真夏日が続いていますが、どことなく秋らしい風を感じるようになりました。
今年の夏休みは、とにかく暑かった。でもそんな中でも子供達は、元気に過ごしました。
今回は、夏休みに実施したイベントをご紹介したいと思います!
⭐︎ 避難訓練!
8月の初めに学童の運営員、消防団の皆さんに見守られながら、地震を想定した避難所までの動き方を確認しました。長須賀小学校の屋上まで避難した後は、消化訓練。消化器の扱い方を防水で楽しみながら学ぶことができました。普段から防災のことを考えることは大事ですね!
⭐︎ 図書館へ!
4年ぶりの図書館。バスに乗って、夏休みの間にじっくり楽しむための本を借りにいきました。
⭐︎ 映画館へ!
今年は、3つの映画(スーパーマリオ、クレヨンしんちゃん、名探偵コナン)に分かれてそれぞれ鑑賞しました。バスに乗って映画館へ。チケット渡して席に座る流れから、本編が始まる前の宣伝でも静かに盛り上がっていた様子でした。帰宅してからもしばらく余韻が続いていたように思います。子供達が楽しんだようでなによりです。
⭐︎ ボウリングへ!
夏休み最後は恒例のボウリングです。
初挑戦の子もいましたが、事前に高学年が中心になって学年バランスを考慮したレーンメンバーを考えたりと工夫して当日を迎えました。ボールの選び方や投げ方をそれぞれのレーンでもフォローし合って、盛り上がって楽しむことが出来ました。
たんぽぽ学童では様々なイベントが楽しめます。見学は随時受け付けていますので、
たんぽぽ学童ってどんな感じ?と気になった方は、お気軽にお問い合わせくださいね。
登録:
投稿 (Atom)